Author Archives: exastaffs

NPO「そら」成人限定企画やりました!

今日の夕方からは、NPO「そら」の成人限定企画。
「飲み会しようぜ」でした。
nomikai14_07_051

なかなか自分たちだけでは「飲み会」を企画できないメンバー達なので、たまには飲むのもいいかな?って企画です。
もちろん、参加は希望者のみ。

やりたい人たちのための企画なので、好まない人にまで無理強いはしません。
出る、出ないの判断も、大人として大事な判断だと思うのです。
nomikai14_07_052

今日の会は、ごく普通の飲み会のごとく進みました。
メンバーも大人になったようです。
nomikai14_07_053

まぁ、もう大人なんだから酒くらい嗜んでも、全く問題ないわけです。
それだけのことです。

SST講座 活動報告

今日は午後にNPO法人「そら」のSST講座を開催しました。
「テーマ」は「簡単料理レシピ」です。
前回はオーブントースターを使って「ピザトースト」と「フレンチトースト」を作りました。

今日は、お好み焼きを作りました。
14_07_05_1

お好み焼きは、簡単そうで実は難しい料理なんです。
その理由は以下の通りです。
・はっきりしたレシピがない。
・生地や具材の量の判断。
・焼き上がりや、ひっくり返すタイミングの判断。
こんな感じで、結構難しいのです。

14_07_052

それでも、皆さん自分で作った「お好み焼き」に満足できていたようです。

ベジタブルクッキング②

事業所の畑で収穫した野菜を使っての簡単クッキング

豊作ズッキーニの第2弾は炒め物です

ズッキーニとチーズ、ジャガイモ、エリンギ、ウィンナーを

フライパンで炒めました野菜の歯ごたえがあってとても

美味しかったです

大好評でみなさんおかわりして食べてくれました

実習生の子を迎えて、みなさん作業をがんばっています

撮影・料理 rose    文:sun

 

SST講座の報告です。

今日、NPO法人「そら」のSST講座をやってきました。
今回のテーマは、「かんたんお手軽クッキング」。
自分で料理してみましょう的な内容です。

今日取り上げたのは「オーブントースター」で出来る料理。
「フレンチトースト」

「ピザトースト」

参加者の反応も上々でした。
14_06_281

異様に刃物を怖がる人。
レシピを渡しているにもかかわらず、それを見ないで「どうするの?」って聞いてくる人。
いろいろでしたけど、なるべく自分でやってもらいましたし、焼き上がりの感じを判断できず聞いてくる人についても、判断は自分でやってもらいました。

14_06_282

結果的には割と上手にできて、みんなおいしそうに食べていました。
宿題は、今日作った料理を家でも作って家族に振る舞い、その感想をスケジュール帳に書き込んでもらうことです。

次回は「お好み焼き」パーティーにしようかと思ってます。
料理もいろいろ出来た方が楽しいですからね。

ベジタブルクッキング①

4月に事業所の畑に植えた野菜がすくすくと成長してきました

そこで、収穫した野菜を使って簡単クッキング

豊作のズッキーニはピクルスに

暑い時にはさっぱりとしていて食欲アップ

酢の苦手な子も美味しいと食べてくれます

ズッキーニのピクルス

(ニンニク、唐辛子、塩、酢、砂糖)

トウモロコシはラップに包んで、レンジでチン

小ぶりでしたが、あま~くて美味しかったです

文:sun  撮影•料理:rose

 

SST講座の報告(14_06_14日分)

昨日行ったSST講座の報告をします。
今回は今年度の2期目3回目、仕上げの回です。
今回のテーマは「携帯メール」でいしたが、さすが3回やると、何人かのメンバーに変化が見られました。

14_06_141

まったくメールを使ったことがなかったメンバーが、素早くメールが返せるようになりました。
家庭でも練習したとのことで、これからのコミュニケーションの広がりが期待できます。
午前の部の最終課題は、「終わりました。帰ります。」というメールを家族の誰かに入れてから帰ります。ということにしました。

14_06_142

もう、実際に今までなかったやりとりができたという事例もお聞きしました。
こうやって、本人だけでなく、保護者さんにも気づいていただくのも、この会の大きな目的の一つであります。

14_06_143

本人の意志を確認すること。
そしてやることはちゃんとやってもらう。
親は余計なお節介をしないこと。

これらは本人の自立を促すだけでなく、当然の権利なんだということを理解していただきたいのです。
親も先生も…

SST活動報告(5/31)です。

昨日のことですが、5月31日にNPO法人「そら」のSST講座を行いました。
今回のテーマは「携帯電話」。その中でもメールの利用を練習してます。

14_05_311

前回で判明したことなんですけど、30歳前後のメンバーはメールを使っていません。
だから、メールの操作自体で躓いています。これは練習しかありません。模擬的なやりとりをしようにも、まず1通目のメールを出すのに15分くらいかかる始末…
これではコミュニケーション・ツールとしての利用は困難でしょう。
だから、まずは使ってみる経験が必要なのです。
このセッションには、最近スマフォに機種変更したばかりの人もいて、操作に慣れるいい練習ができたと思います。

14_05_312

午後の1組目は、20歳前後のメンバーで、普段からメールを使っている人が多かったので、かなり頻繁なやりとりの練習までできました。
言葉だと、ここまで確実なやりとりにはなりにくい人たちなのに、メールの文面を保護者さんに見せると驚かれるほど適切なやりとりができていました。
使いこなすとはこういうことなんです。

14_05_313

午後の2組目は、言葉のやりとりだと難しいメンバーなのですけど、まだこうした代替手段を使いこなしているとは言えない状態です。
だから、どう自分の気持ちを書けばよいかで戸惑っていました。

今回の内容は、本人達だけのことではすみません。
文字にして「見える化」したコミュニケーションは、こうしたコミュニケーションに課題を抱えた方達への対応の基本だと思うのです。
そこのところを保護者さんにもわかってもらう必要があります。

そうしないと、せっかくメールのスキルが身についても、生活の中で使えませんからね。

当面の生活支援塾「そらまめ」の予定

今年度の生活支援塾「そらまめ」の活動予定は以下の通りです。

■SST講座

第1期

 5月17日(土) ※終了

 5月31日(土)

 6月14日(土)

第2期

 6月28日(土)

 7月5日(土)

 7月26日(土)

■お出かけ企画

「とよいちへ行こう!」(南知多 野間海水浴場付近)
 8月3日(日)

「お泊まりしよう!」(飛騨金山キャンプ場)

 8月23日(土)、24日(日)

平成26年度 SST講座スタート!!!

本日、平成26年度のNPO「そら」のSST講座をスタートしました。
今回の内容は、前回中途半端で終わってしまった「携帯メールの使い方」です。

午前中のセッションに参加の人たちは、メールをほとんど使ったことがない人たちでした。
14_05_171

課題として出した、「私(やましん)にメールをしなさい。」で、四苦八苦してました。
午後の1つめのセッションの参加者は、普段よりメールを使っている人たちがほとんどだったので、全く問題なく課題をクリアできました。
14_05_172

携帯メールは、発達障がいの人たちにとってかなりプラスになるアイテムだと思います。
だって、目で見て確認できるし、それが残るのと言うもいいですね。
14_05_173

でも、基本的な電話の仕方も大事なので、今日も復習してみました。
かなりしどろもどろな感じでした。やはり練習あるのみですね。

あと、家族の姿勢も大事だと思うのです。
口で伝えるだけでなく、メールで文面にする。
写メで実際のイメージを伝えてあげる。
これだけで、今の生活は劇的に変わると思います。

そして本人がメールなどの文字によるコミュニケーションを身につけると、自立度は飛躍的に向上すると思います。
だから、メモ帳の活用と合わせて、文面でのコミュニケーションは重視していきたい課題なんです。

卒業お祝いバイキング&カラオケの報告

NPO「そら」の恒例行事。「卒業お祝いランチバイキング&カラオケ」に行ってきました。
まぁ、卒業お祝いとはただの口実で、ちょっとイイ食事をするのが主な目的です。

今年は「東鉄バス」の高速バスを利用して「栄」に直接アクセスしてみました。
これはとても快適で楽でした。
乗り場には無料の駐車場もあり、手帳で同行者1人まで半額。これは魅力です。
14_03_151

栄で行ったレストランは「ピュア菜」です。
参加者には「料理がおいしい!」と、大好評でした。
この企画は、もう4年くらい続けているので、メンバーも「バイキング」になれていて、とても上手に食べていました。
14_03_152

充分に食事を楽しんだ後、希望者はカラオケに移動して2時間しっかり楽しみました。
14_03_153

今回も一応、保護者さんも希望者は同行しているのですけど、食べるときもほとんど声をかけることもなく、お子さん達だけで勝手に食べさせておいて、親は親で勝手に食事を楽しんでいらっしゃいました。
カラオケも子どもと私たち付き添い者だけでやっていて、お母さん達は松阪屋やオアシス21でお買い物でした。
これでいいのです。これが親離れ子離れと思います。

子どもさんも、自分たちだけでやっているんだという感じで、何となく大人びてきている感じです。

14_03_154
親子それぞれに楽しめたようです。
課題はいくつかありますが、それは今後解決していくことにします。
それができるのが、恒例行事の強みなんですよね。

3月1日のSST講座の報告です。

何かとばたばたしておりまして、3月1日にやった「そらまめ」SST講座の報告が出来ていないことに気がつきましたので、遅ればせながら報告させていただきます。

今回のテーマは「携帯電話」。
前回は「携帯電話での話し方」をやったので、今回のメインは「メール」です。

14_03_011

面白いことに、20歳前後のメンバーは、結構メールを使っているのですけど、30歳前後のメンバーはまったくと言っていいほど使っていませんでした。
なので、まず使い方と入力方法の説明で時間が終わってしまいました。

これでは、いい文章だの正しい使用法とかまでの話にはなりませんでした。
今一度、しっかり取り組む必要がありそうです。
こうやって課題が見つかるのも、継続して取り組んでいることのメリットだと思うんですよね。

14_03_012

あと、男女関係で悩んでいるメンバーもいるようなので、今一度その辺もやってみる時期なのかな?って感じです。

メンバーの今の課題に対応する。
それが、「そらまめ」SST講座と思っています。

発達障がい児・者を対象としたセミナーを企画しました。

今回、発達障がい児・者を対象としたセミナーを企画しました。
興味のある方は、ぜひご参加ください。

トータルセミナーin可児

トータルセミナーin可児(裏)
——————————–
トータルセミナーin可児
「発達障がい児・者のよりよい暮らしのために」
~生活が楽になる・自分のものになるための支援&グッズ~

●日時:2014年3月30日(日)
9:30 午前開場
10:00~12:00 講義第1部(幼児期・学童期)
 子供の「いま」を大切に。
 見えるコミュニケーション、選択活動で、子供にわかる世界を。
 先々やってしまう、良かれと思って準備する…ここが間違い!?

12:00~14:00 販売タイム(午前の方も午後の方もフリーで参加できます)
 コミュニケーションメモ帳など、本人が楽になる、気持ちがわかる、誰でも使えるツールをご紹介

14:00~16:00講義第2部(思春期・青年期・成人期)
 思春期のいらだちはどこから来る?
 子離れの大切さ…代弁・仲介をやめて行くと良い関係に

●会場:可児市文化創造センターala1階 美術ロフト
    
●講師:奥平綾子@ハルヤンネ(おめめどう代表取締役)
   
●対象:自閉症・発達障害児・者に関わっている方(スケジュールや視覚的支援、筆談コミュニケーションに関心のある方なら、保護者以外の教師・支援者もどうぞ)

●講演内容:
・具体的・視覚的・肯定的なサポート方法
・コミュニケーションサポートの方法
・子供達を仲間外れにしない、障害者・子どもの人権のお話…など
 Q&A リアルタイムでの質疑応答、関連書籍、グッズのご紹介もあります。

●定員:100名

●参加費:第1部1000円:第2部1000円

トータルセミナーへのお申し込み・お問い合わせは
主催者
自立を支援する会そら
〒509-0251 岐阜県可児市塩845-2
TEL&FAX 0574 65 9303

SST講座の報告です。

今月は2週続けてSST講座をやりました。
いろいろな行事の都合でこうなっちゃいました。

さて、今回は「携帯電話」シリーズです。
この日は前回時間切れでできなかった、「電話のかけ方」からやりました。

14_01_251

今日、押さえたことは、
「電話がつながったら、自分がまず名乗る。」
「相手が目的の人かを、しっかり確認する。」
「用件をはっきりと話す。」
「おわったら挨拶、お礼をして、しっかりと終わる。」

携帯電話だと、相手が電話で話せるかどうかの確認も必要ですよね。
改めてロールプレイすると、つながったとたんに名乗りもしないで用件を話し始めたり、ぼそぼそと早口で話していたり、終わるタイミングがわからず沈黙したりと、問題だらけでした。

14_01_251

これは今後も取り組みたい課題です。

次にメールもやってみましたが、これもほとんど使ったことがないというメンバーが大勢いて、メールを書いてみるまでいきませんでした。

14_01_253

忘れやすい人たちが多いので、メールはしっかりと使いこなしてほしいので、次回しっかりやろうと思います。

ちなみに、3回シリーズの最終回は、諸々の事情によりかなり先の3月1日となっています。

今年お初のSST講座やりました。

もう、1週間前の話(1月18日)なんですけど、今年お初のSST講座をやりました。
今回のテーマは「携帯電話」です。

最近、携帯にまつわるトラブルが増えていますし、身近なところでも出会い系や詐欺メールに引っかかったという事例があったので、とりあげました。

14_01_181

今回は3回シリーズの1回目と言うことで、携帯電話そのものの基礎知識を中心に行いました。
午前中の成人中心のおっさんグループの人たちは、ガラケーばかりで、使用の仕方もほとんど電話。
午後の最初のグループは、割と20歳前後の若い人たちなので、スマフォを使っている人もいて、改めて課題が様々であると実感しました。

14_01_182

とりあえず、以下の点を強調しておきました。
「携帯は買うのも使うのもただではない。」
「携帯は個人情報の宝庫である。」
「最初の画面にパスワードでカギをかけること。」
「怪しいメールが来た場合は無視するか、相談すること」

14_01_183

本当は、電話のかけ方まで行きたかったのですけど、今回はここまでで時間切れ!
次回にやろうと思います。

お出かけ企画で「リニア館」に行ってきました!

毎年恒例のNPO「そら」のお出かけ企画をやってきました。

今回は満を持して「リニア館」に出かけました。
なにせメンバーの中には「鉄」が多いので、もっと早くに出かけたい場所でしたが、あまりの混雑で二の足を踏んでいました。
多少、人でも落ち着いてきたという感じなので、今回出かけることにしたわけです。

13_11_021

予想通りリニア館の人出はほどほどな感じで、割とゆったりと見学が出来ました。
そして「鉄」なメンバーにはツボだったようです。

13_11_022

運転席でその気になってポーズを決めたり、駅弁を外の車両で旅気分でいただいたり、楽しい時間が過ごせました。

それから水上バスで金城ふ頭からガーデンふ頭に移動しました。
この水上バスも意外なほどに好評でした。

13_11_023

天気もよくて、海風に気持ちよく当たりながら40分ほどの船旅をして、名古屋港水族館にいきました。
工事中と言うことで、ちょっと見られるエリアが制限されていましたが、手帳で無料というのは魅力だし、水族館好きなメンバーも多くて、それぞれに楽しめたようです。

13_11_024

途中、切符を買い間違えたり、仲間とはぐれたりなどちょっとした事はありましたけど、そんな大事はなく楽しく行ってくることができました。
回数を重ねると、いろいろメンバーの成長や課題が見えてきます。
続けることはそれだけでも大事な事だと、つくづく思います。

次はどこに出かけようか…
そんな相談をしつつ、帰ってきました。
また面白い企画を考えなくちゃです。

今日は「そらまめSST講座」でした。

今日は「そらまめSST講座」でした。
前回はお出かけ企画の説明をしたので、今回は危機管理の方法をやりました。

13_10_051

「道に迷った。」
「財布(他、切符、鞄など)を落とした。(忘れた)」
「電車を乗り越した。」
「大事なものを(家、または駅などに)忘れた。」

起こりうる危機的状況を考え、その時どうするべきかを考えました。
肝はまず、誰に頼るか。
その場で頼れる人を判断し、声をかけなくてはいけません。
その時、「すいません!」と声をかけた後、相手が振り向いたことを確認しなくてはいけません。そこが結構、難しいようでした。

13_10_052

そして、自分が聞きたいことを端的に相手に伝えなくてはいけません。
余分なことは言う必要がないのです。
そして、答えは一つではないのです。要は相手にこっちの意図が伝わればいいのです。

そして最後は「ありがとうございました。」「助かりました。」と、感謝すること。
この一連の流れを、コミック会話風のプリントに書き込んで、ロールプレイで確認しました。メンバー達も想像しやすかったようで、結構真剣に取り組めていました。

13_10_053

まだ今日だけでは足りないので、次回も練習しようと思います。

今日はSST講座でした。

今日はNPO「そら」にて、「そらまめSST講座」をやりました。

今回のSSTは、9月21日、10月5日、10月12日の3回で実施予定です。

本日の内容は、夏の出来事の報告と、11月に予定しているお出かけ企画の目的地の説明です。
13_09_21_1

今日もi-Padが大活躍でした。
下見で撮ってきた写真を見せたり、動画を見せたりには、タブレットは本当に便利です。
メンバーたちも、視覚的な手がかりがあった方がわかりやすいので、大喜びです。

13_09_21_2

自分で操作ができるのもいいです。
今時の人たちは、自分でもスマフォやパソコンを扱っているので、違和感はまったくないですから、「***を探して!」と言うだけで、探して見せてくれます。

13_09_21_3

大事なのは収集した情報を、自分が必要なものを選別し、再構築できるかという部分。
どうしても自分の興味のある部分に集中してしまい、全体が全く見えないのがこの人達の特徴なんですから…

その辺は、次回にやろうと思います。

遅ればせながらの活動報告。

 

8月24・25日の日程で、美並にあるフォレストパークでBBQとお泊まり、そして翌日はラフティングという企画をやってきました。

BBQは、普通にお肉を焼くというのでは面白くないので、「鮭のちゃんちゃん焼き」「豚バラ肉のホイル焼き」「冷や汁」といった変わりメニューでいきました。
13_08_251

みんなで買い物をしたせいか、本来のバーベキューのスタイルにこだわる人もなく、すんなりと料理を食べられた人が多かったです。

13_08_252

手伝いもよくしてくれて、ここでも成長を感じることをができました。

翌日は、天気はいまいちでしたがラフティングをしてきました。
13_08_253

これも3年目の企画だし、昨年もここ長良川アドベンチャーラフティングは利用させてもらっているので、慣れたものです。
予想以上に皆さん楽しめていました。

13_08_254

継続は力なりですし、できるだけ手をかけないという努力も必要ですね。
そうすることで、親も子も自立していきます。
そんな姿を目の当たりできることが、本当に嬉しいことです

「とよいちに行こう!」の報告

もう先月のこととなってしまいましたが、7月27日(土)に、美浜にある「とよいち」に、NPO「そら」のメンバーで海水浴に行ってきました。

毎年の恒例行事なので、みんな慣れたもので、電車で行く人、家族で車で移動する人に分かれて、スムーズに集合することができました。
13_07_27_1

まずは腹ごしらえと言うことで、火をおこし、野菜や肉を焼いたわけですが、今年初参加のメンバーのお父さんと、本人のお二人が大活躍してくださいました。

13_07_27_2

とにかくいっぱい食べた後は海です。
今年は晴天が続いていたせいか、透明度が高く、カニやヤドカリなどがたくさん見つけられました。
そして、昨年は波打ち際で尻込みしていたメンバーが、自分から腰までの深さのところまで行くことができました!!!

13_07_27_3

海から上がった後は、これまた恒例の「流しそうめん」。
13_07_27_3

そうめんを流すことが第一目的になっているメンバーもいて、コレも大事なイベントなんです。

締めは「スイカ割り」!
13_07_27_4
今年のスイカは立派すぎて、なかなか割れませんでした。

今年も楽しく開催できました。
そして、メンバーの成長がたくさん見られてよかったです。
またやりましょうね!