Author Archives: exastaffs

平成 22年度SST講座 第1期の3回目

今日、22年度SST講座の第1期3回目が終わりました。

今回は、前回の復習もかねて「上手に話す」というテーマで行いました。

    

伝わるように話すには、「5W1H」を意識して話さなくてはいけません。

Who 誰が

What 何を

When いつ

Where どこで

Why なぜ(どんな目的で)

How どうやって

でも、これって時系列がずれている「発達障がい」の人たちにとっては、かなり大変なことなんです。

 

そんな困難さに、真っ向勝負した今回の内容ですけど、みなさん状況さえ決められれば、プリントには割とすんなり書けていました。

まずは状況をはっきりさせること。

改めてその大切さを実感した、今日のセッションでした。

今回の報告会は7月3日の午前中を予定しています。
詳細は決まり次第、お知らせします。

事務所を移転しました

事務所が「そら」の事業所に引っ越しました。

また電話番号、PCアドレスも下記に変更いたしました。

 

509-0251 岐阜県可児市塩845-2   

 TEL & FAX  0574659303

   PCアドレス sora@rsp.jp

畑がいっぱいになりました。

先日、ジャガイモを植えたと報告させてもらった畑ですけど、その後は枝豆、獅子唐辛子、茄子、トマト、サツマイモ、里芋、トウモロコシ、ゴーヤ、キュウリが植わって、すっかり畑らしくなりました。


 
外側から畑全体を撮影。
トウモロコシが育っているのがわかりますね。

ジャガイモもこの通り大きくなりました。
雨が多いので、ちょっと発育に問題も抱えているようですけど、それなりに育っています。

地域の畑のエキスパートにアドバイスを受けつつ、すくすく育っています。
夏には最初の恵みが味わえそうです。

今日は「そらまめ」SST講座第1期2回目でした。

今日は良い天気でしたね。

出かけたいという気持ちもありましたが、NPO「そら」の生活支援塾「そらまめ」のSST講座をやってきました。

今日の内容は「言いたいことを伝える」でした。

発達障がいの人たちは、言いたいことがいっぱいあって、どれから話してよいかがわからなかったり、逆に何を話してよいかわからなくて話せなかったりと、話すことが苦手な人が多いです。
そんな人たちに、プリントをつかいつつ、話をどうやってしたら伝わりやすいかの練習です。

まずは「ナンバリング」。
大事な事の順位をつけたり、順番を意識して話したりすることは大事です。

もうひとつは「5W1H」。
「いつ、だれが、どこで、なにを、どのように、なぜ」をしっかり入れてお話しすると、他の人にもよくわかる話ができます。

でも、これって私たちも難しいですよね。
みんな結構苦労していました。
まぁ、すぐには出来ないけど意識するのとしないのでは大違い。

練習するのとしないのとでは大違い。
やらなくては出来るようなりませんからね。

平成22年度SST講座 第1期スタート!

昨日、生活支援塾「そらまめ」の、「平成22年度SST講座 第1期」がスタートしました!


今回の内容は、新年度を迎えて昨年の自分の自分を振り返り、今年自分ががんばることや、楽しみなことを発表すること。
そして、先月行われたお出かけ企画の映像を見ながら、電車内での注意点や、街を歩く際の注意点、施設利用の際の注意点を考えておさらいしました。


みなさん、楽しかったことを思い出しながら、楽しく観ることが出来ました。
やはり、実体験から学ぶ事って多いですね。

これからもこんな学びを大切にしていきたいと思います。

事務所の畑の「ジャガイモ」

先日植えた、事務所の庭の「ジャガイモ」。

この悪天候にもめげず、ちゃんと育っています。

今、会員さんのお宅で、黒豆とトウモロコシ、ゴーヤの苗を作ってもらってます。
私の実家より「里芋」のたねも持ってきています。

ただ苗の発育が悪いようです。ここへきての寒さが響いたようですね。
ゴールデンウィーク前には植えたかったなぁ…

また来週も天気が心配な感じ…

お出かけ企画 第1段

今日は「NPO法人そら」の「お出かけ企画」で、郡上八幡市へ出かけてきました。

初めての企画ですけど、初めてにしてはまぁまぁの「手応え」がありました。
参加者の皆さんはそれなりに楽しんでくれたようです。


郡上八幡城をバックに…


今日は郡上の春祭りでした。
出店での買い物も楽しいものですね。

以下が、本日参加者に課した課題です。

事務所の畑に「ジャガイモ」を植えました。

昨日、事務所の畑に腐葉土と鶏糞を入れて、耕耘機で耕しました。
耕耘機がいきなりガス欠で、ガソリンを買いに走る羽目になり、思いの外時間がかかってしまいました。



土作りはなかなか難儀ですね。

ここの土は黒土なんですけど、粘土質ですぐ堅くなります。
開墾の時から、かなりの量の腐葉土や有機肥料を入れていますが、そんな程度ではやわらかくはなりません。

2,3年かけてじっくり土作りをしていかないといけませんね。

でも、そんなのをゆっくり待っているわけにもいかないので、今年から作付けします。

今日は「ジャガイモ」を植えました。
さて、次は何かな?

第5期SST講座改め、平成22年度SST講座第1期

助成金の事業に認定された関係で、22年度から新たに1期として開催することとなりました。
メンバーや内容は、今までの継続です。

よって、次回からは平成22年度SST講座 第1期としてください。
日程は、4/17(土)にお出かけ企画が入ると言うことなので、
5月15日(土)
5月29日(土)
6月12日(土)
ということでお願いします。

第4期SST講座の報告会が終わりました。

やましんです。

昨日、可児市今渡公民館にて「第4期SST講座」の報告会を行いました。
今回のSST講座もこれで無事に終えることができました。

次回の第5期は、以下の日程で調整中です。
4月17日(土)
5月15日(土)
5月29日(土)

決まり次第、改めてご連絡させていただきます。

事務所の庭が畑になりました。

日曜日は、NPO「そら」で事務所中庭の畑化のために、お父さんたちのパワーを結集し「開墾」をしました。
庭木がどっさり植わっていたもと診療所の中庭は、土は結構いい感じなんですが、庭木の根っこがすごい状態でした。
そのまま庭にしておいても維持が大変だし、どうせなら畑にしてしまえばそこで「作業」ができます。

そんな軽い感じではじめたのですけど、みなさん乗り気で取り組んでいただけて、補助金もいただきつつ畑化することにしたわけです。


それに農作業というのは、作って(生産する)食べる(消費する)が実体験できるすばらしい作業です。
結果が出るまで長い期間がかかるのが難点ですが、知的な障がいが割と軽い人たちが目標を持って取り組むということを学ぶには、とてもいい作業だと思っています。

しかも、事務所の中庭が畑だなんてすばらしいと思います。
だって、目の前で育っていく作物を観察できるんです。
すぐに世話ができるんです。
こんなすばらしいことないですよね。

でも、実際はそんなあまいものではありませんでした。
木の根っこは予想以上にしっかりはっており、撤去するのはかなり骨の折れるものでした。

しかし、10人以上の大人が作業したおかげで、根っこを撤去し、耕し、「腐葉土」「鶏糞」「石灰」まで入れることができました。
まだちょっと腐葉土が足りない感じですけど、これで4月より畑がスタートできるめどが立ちました。
人の力とはすごいものですね。

慣れない畑仕事のため、手にはまめがたくさんできました。
でも、ここちよい疲れです。
さて、何を植えようか…
たのしみ!!!

SST 講座第4期が終了しました。

生活支援塾「そらまめ」の「SST講座」第4期の3回目が終了しました。

今日は前回の「面接試験」の続き。
どう「自己アピールするか」を中心にやりました。

自己アピールって、言うのは簡単だけど結構難しい課題だと思います。

特に日本人は自己アピールが下手くそだから、自分で自分を褒めるなんてとんでもない!という感じがあります。
ただでさえ障がいを持った子どもたちは自己肯定感の低い人たちなので、何が自分の強みなのかがわからず、みんな手こずっていました。

だからこそ、「あなたの良さはこれなんだよ。」ということを教えてあげないと、この人たちは自信を持って「ぼくはこれができます!」という事すらためらってしまうのです。

それって悲しいことですよね。
もっと自分に自信を持って前向きに生活したっていいはずです。
そんな気持ちを込めて、これからも応援していこうと思います。

今回の第4期の報告会は、3月13日(土)10:00~11:30を予定しています。
場所はまだ未定です。
詳細は決まり次第、アップさせていただきます。

「そらまめ」SST講座第4期の2回目が終わりました。

本日は生活支援塾「そらまめ」の「SST講座第4期」の2回目。

今回の目玉は「受験シーズン」に引っかけて、「面接試験」の練習にしました。

こんな内容、どう考えてもおもしろくないよな…
とも考えたのですけど、一応押さえておきたい部分でもあったので、無理矢理時期にひっかけて取り組んだわけですけど…

これが意外や意外…

どの班でも盛り上がったのです。
なんでこんなに盛り上がったのかはわかりませんが、たぶん状況がイメージしやすかったのだと思います。

入室の仕方から面接官の前に座り、終わって退室するまでの一連の動きを確認するだけで、今日のセッションは終わりました。
とても質問の受け応えまではできませんでした。

これはまた次回取り組みたいと思います。

それにしても、ほんとどこで子どもが盛り上がるかって、予測が難しいけど、それだけにおもしろいです。

「そらまめ」SST講座第4期スタート!!!

今日はNPO法人「そら」が主催する、生活支援塾「そらまめ」の「第4期SST講座」の1日目でした。

3回1セットでやっているSST講座も、もう4期に突入しました。
最初は手探りでしたけど、だんだんと運営が軌道に乗ってきて、子どもたちも慣れてきたので、今回結構大きな班の再編成をしました。

また、指導内容もちょっとチャレンジングな内容を入れてみたのですけど、思ったよりスムーズに取り組めていました。
今日は県庁の「総合政策課」の方が見学にいらっしゃいました。

セッションの様子や、そのNPOの活動について非常に熱心に見学され、話を聞いていただくことができました。
課題山積の現状ですけど、こうやって気持ちのある人の存在を知ることができたことは、私たちにとってとっても力になります。
こうした人たちと立場を越えてつながっていくことで、いつか大きな力になれると信じています。

ちょっと今日は柄にもなく熱くなりすぎて、壮大な夢を語ってしまいました。
まぁ、所詮夢だから何を言ってもいいのだけど、志は大きく持たないと動くことはできません。

そのまま実現することは、まず不可能でしょう。
でも、志は高く持ってそれに近づく努力をしていきたいと思います。

『クリスマス会』という名のもちつき

12月20日(日)に事業所にて『クリスマス会』という名のもちつきを行いました。
日頃からお世話になっている先生方、会員家族合わせて約50名参加のにぎやかな会になりました。 

臼と杵でのもちつきは親でも未経験の人が多く、初めて知ることがいくつかありました。そんな様子でも、おもちをおいしく、楽しくいただくことが出来たのはY先生のおかげです。本当にありがとうございます。

I先生による大いに盛り上がった手品、お父さんの指導によるもち花作り、会員のお姉さん手作りの何種類ものケーキ等々。みなさんありがとうございました。

子どもたちも良い時間が過ごせて、本当に良かったと思います。

第2期SST講座の3回目が終わりました。

今日は生活支援塾「そらまめ」の第2期SST講座(3回セット)の最終回でした。
ちょっと慣れてもきているし、一応キリだと言うことで「お茶会」をしました。

たかが「お茶会」。されど「お茶会」。

出だしに、
「コーヒーやコーラなのになんで「お茶会」なんですか!」に始まり、

「コーヒーーは嫌いです!」とか、
つがれたらすぐに飲もうとする。
好きなものを遠慮なく食べ続ける
などなど…

予想していたこととは言え、いろいろ課題の見えたお茶会でした。

もちろん、いろいろな質問とか抗議には「笑顔」で対応させてもらいました。


「お茶だけでなく、コーヒーやジュースを飲むのも「お茶会」と言います。」
「嫌いという前に、「○○がほしいです。」と言いましょう。」
「「どうぞ!」と言われるまで、飲んではいけません。」
「他の人も食べるので、ほかの人の食べ方も見ながら、ゆっくり食べましょう。」

などとアドバイスしました。

それにしても、今日は見学者の多い日でした。
やはり、みなさんこうしたサービスに対するニーズが強いのですね。

とはいえ、これは地域密着でほそぼそとやっている企画です。
決して県下を見据えたとか、そんな大それた企画ではないのです。
やれる範囲はしれています。

だから、こんな活動が各地に広まってくれるといいなと思います。

そらまめSST講座第2期の2回目が無事終わりました。

昨日、SST講座第2期の2回目を終えることができました。

今日の内容は、ちょっとチャレンジな内容で、少々難しかったせいか「えんどうまめ」の皆さんは撃沈でした。
まぁ、これも実態と言うことで次回からに生かしていきたいと思います。

次回は「お茶会」という課題にチャレンジしようと思っています。
「えだまめ」のセッションでは今日やってみたのですが、いろいろ課題が見えてきました。

他のクラスでもやってみるのが楽しみです。

大人として、お客にお茶を出すくらいのことはできてもいいのかな?
そんな風に思います。

後藤秀仁先生の講演会を開催しました!


本日、各務原市立各務原養護学校地域支援センター事務局長の後藤秀仁先生に『就労に向けて家庭で出来る支援と卒業後の姿』というテーマで講演していただきました。多くの事例から、具体的な手立てを教えていただいたり、保護者の方からの質問にも丁寧にアドバイスしていただいたりしました。

昨日、そらまめSST講座第2期の1回目が終わりました。

 昨日、生活支援塾「そらまめ」の「SST(ソーシャルスキルトレーニング)スキルアップ講座」の第2期1回目が無事終了しました。

 第2期と言うことで、新しいメンバーを加えての再スタートです。
新型インフルエンザの関係で欠席したメンバーもいましたし、不安から教室には入れなかった人もいました。

 検討課題は多々あるものの、一応スタートを切ることが出来ました。
かなり運営方法が見えてきたので、今期で少し新しい試みを入れていきたいなと思っています。

 もちろん、基本は子ども達が「喜んで学べる場」の提供です。
多様な価値観を認め、お互いを「それもいいね。」と言い合える仲間作りを目指したいと思います。